機能
    リファレンスから動画
    画像から動画
    テキストから動画
    AI効果音
    テンプレート
    料金プラン
    Vidu CPP
    API Platform
    サポート
    ヘルプセンター
    チュートリアル
    ブログ
    言語
    今すぐ試す

    What you imagine is what Vidu.

    今すぐ開始
    リファレンスから動画画像から動画テキストから動画AI効果音Templates
    エンタープライズ向け
    API Platform
    会社
    お問い合わせ先:support@vidu.comCreative Partner Program
    Copyright © 2025 Vidu®
    利用規約プライバシーポリシー
    ホームページ
    ブログ
    Vidu クリエイターインサイト
    【TikTok人気賞受賞者が解説します】ViduGameShowで学んだ「ゲーム風AI動画」制作ガイド

    【TikTok人気賞受賞者が解説します】ViduGameShowで学んだ「ゲーム風AI動画」制作ガイド

    あなたの作品が次の受賞作になるかもしれません。AI動画制作の基本ステップを押さえ、表現の可能性を無限に広げましょう。

    はじめに:AI動画は「表現の場」へ

    AIによる動画制作は、もはや単なる趣味の域を超え、新たな「表現の場」として、また「コンテストでの受賞」といった大きな目標を目指せるフィールドへと進化しています。

    2025年6月から7月にかけて開催されたAI動画コンテスト「ViduGameShow」。このコンテストで、私は幸運にもTikTok人気賞をいただくことができました。このようなコンテストでは、AIの特性を理解し、いかに映像を魅力的に仕上げるかが評価の鍵となります。

    <参考・受賞作動画URL>
    https://www.tiktok.com/@hinako_175_ando/video/7518912472309353735

    この記事では、私の受賞経験を基に、「RPGのバトルシーン」のような迫力ある動画を制作するための具体的な5つのステップを解説します。

    ステップ1:核となる「キャラクター」を高彩度で生み出す

    動画制作の土台は、なんといってもキャラクターデザインです。私が最も意識したのは、動画で映える「高彩度でくっきりとした」イラストを生成することでした。

    • RPGらしさを強調:武器や防具といったアイテムをしっかり描き込むと、世界観がぐっと深まります。
    • 第一印象を決定づける:SNSでは瞬時のインパクトが重要です。目を引くシルエットや配色を考え抜くことが、多くの人に見てもらうための第一歩となります。

    ステップ2:動作を安定させる「三面図リファレンス」の活用

    RPGのバトルシーンはアクションやカメラワークが激しく、キャラクターの動きが崩れやすいという課題があります。

    そこで役立ったのが、キャラクターの三面図(正面・背面・横)を「マイリファレンス」に登録する手法です。これにより、AIがキャラクターの形状を多角的に認識し、映像の安定性が格段に向上しました。アクションが滑らかで、違和感の少ない映像に仕上がりました。

    ※上記三面図はmidjourneyのビデオ機能を用い、正面・背面・横のフレーム画像を保存、編集して作りました。最近は「nano banana(Gemini 2.5 Flash Image)」のような便利なツールもあり、三面図の生成は以前より手軽になっています。

    なお、マイリファレンス登録の際には、「スタイル」に『3D rendering』と追記するのが、私なりのポイントです。

    ステップ3:迫力を生む「エフェクト」をリファレンスで表現する

    映像の迫力を決定づけるのが、光や魔法などの「エフェクト」です。魔法陣、光の軌跡、爆発といった彩度が高く形状が明確な画像は、視聴者の視線を釘付けにします。

    私は、自ら生成した魔法陣やステンドグラス風の画像を3枚用意し、そのままマイリファレンスに追加し、動画に反映させました。3枚のうち一番インパクトがある画像をメインにしました。

    【ワンポイントTIPS】マイリファレンスの「説明」は変更しない

    私の経験上、「説明」欄を編集すると、AIの解釈が変わり、意図しない動きになることがありました。そのため、私は、自動生成された説明をそのまま使い「スタイル」のみを調整しています。

    ステップ4:「プロンプト」はLLMと協力して最適化する

    プロンプト(AIへの指示文)は、AIツールの心臓部です。しかし、優れたプロンプトをゼロから考えるのは簡単ではありません。

    私は表現力や語彙力に自信がないため、ChatGPTのようなLLM(大規模言語モデル)に複数のプロンプト案を出してもらうことから始めます。例えば、以下のような要素を組み合わせ、たたき台を作ってもらいます。

    • アクション:a warrior dancing with a sword held high (剣を掲げて舞う戦士)
    • 世界観:RPG-style battle scene (RPG風の戦闘シーン)
    • 品質:smooth animation, coherent motion (スムーズなアニメーション、破綻のない動き)

    最も重要なのは、生成された動画を確認しながら、自分のイメージに合わせてプロンプトを微調整していくことです。自分のイメージとLLMの回答、キャッチボールを何度も続け試行錯誤する先に、あなただけの「当たりプロンプト」が待っています。

    ステップ5:自分だけの「成功パターン」を蓄積し応用する

    AI動画は、同じプロンプトでも生成結果が毎回少しずつ変わります。だからこそ、うまくいったプロンプトは必ず保存し、複数の「成功パターン」を手元にストックしておくことが、制作の安定化につながります。

    私の場合、「剣を振る際の光のエフェクト」や「背景を流れるパーティクル(光の粒子)」が綺麗に出力されるプロンプトを複数用意していました。これにより、常に成功率が高い、華やかな映像を効率的に制作できるようになったと感じています。

    ※参考までに、私の基本設定は【Vidu2.0/720p/オート】です。

    さいごに:AIは、誰もがクリエイターになれる魔法

    ViduGameShowでの挑戦を通じて私が学んだのは、AI動画制作で最も大切なのはツールの使い方を覚えること以上に、「表現力を磨くための試行錯誤」を続けることだという事実です。

    • 高彩度なキャラクターで目を引く
    • 三面図で動きを安定させる
    • 華やかなエフェクトで心を奪う
    • LLMと共にプロンプトを練り上げる
    • 成功パターンを蓄積し、自分の武器にする

    これらの積み重ねが、作品の質を大きく左右します。

    AIは、私のようなごく普通の人間でさえ、アイデア次第でクリエイターになれる可能性を秘めていると教えてくれました。この記事が、あなたの創作活動のヒントになれば、これほど嬉しいことはありません。

    私もAIと共に新たな表現を追求し、皆さんを驚かせるような作品を届けられるよう、これからも挑戦を続けます。

    AMIKA_K(アミカ)|AI動画クリエイター
    By AMIKA_K(アミカ)|AI動画クリエイター
    フルタイムの会社員として働きながら、AIアイドル「ひなこ」のプロデューサー兼『母親』として動画を制作しています。【RPGバトル動画(毎週月曜)】武器と魔法が織りなすファンタジーの世界で、ひなこが『月曜日をぶっ飛ばす』ために躍動する迫力のバトルシーンをお届け。【姫路をテーマにした動画(毎日)】世界遺産・姫路城を擁するわが街・兵庫県姫路市の魅力を様々な視点でご案内。モットーは「テクノロジーと愛情で『好き』をカタチに」。普通の会社員をしながらAI動画クリエイター。挑戦は始まったばかりです。
    blogFixedRight
    Vidu
    最先端のAI動画生成ツール。数秒で高品質な映像を作成。
    今すぐ作成
    blogFixedRight
    Vidu
    最先端のAI動画生成ツール。数秒で高品質な映像を作成。
    今すぐ作成
    今すぐ作成
    Top